Memo

夢渡日雄
「仕返し」

日雄くんいいなぁほんと。

いやあの二次創作でもいいから、他の誰かの感想や印象とか見たくて
なんかネットに情報落ちてないのかと探したんですけど、絶望的に1件も見つからないですね(^p^)
わりとショックだ・・・今まで好きになった作品は、どんな作品でもそれなりに見つかってきたのに、
こんなに無いのは初めてです。マイナー作品の恐ろしさを知った。こわすぎ。
それとも触れちゃいけない作品とか・・・そんなわけないでしょう;;
悲しくなってきたけどその分自分が語りまくります・・・

今回は漫画を読んで思った事書きます。
物語で気になったとこを分けて感想かこかな。ネタバレ注意すぎる。
今回は新奈ちゃん視点で物語の感想述べます。
追記でーす。

▼続きを読む…

夢渡日雄
日雄くんかわいすぎ

主人公の夢渡日雄(ゆめわたりひお)くん。

「DREAM MASTER」が載ってるジャンプが届きました。
すぐに読んだんですが、やっぱ間違いなくコレで、好きなままでした。
「夢」を扱った漫画です。
今見るとわりとしっかり夢占いみたいなのに近いニュアンスもあって、面白い。
あと絵がかわいいです。全体的にふっくらしてて好き。かわいい・・・

まず記憶との相違点としては、思ったより気持ち悪くはなかった、という感じですね。苦笑
でも小学生から見たら間違いなく、作中に出てくる死神の描き方は気持ち悪く感じると思うし、
夢の描写だって怖いなぁと思うはずです。
今の自分は耐性付きすぎて感覚がアレなので、あんま当てになりません(^O^)
あと、主人公が意外と可愛かった、という点。
当時読んでいた自分の記憶はただただ不気味カッコイイ。ってイメージでした。
今見たらちょっと不器用でドジっ子で顔もほわ~っとしててかわいいなって感想を持ってしまいました。
まぁわりとそこまで記憶違いはなかったですね。感覚が変わった、というのが大きい。
時が経つのはこわい。ひぃ。
完全に覚えてない部分も多かったので、懐かしさと新鮮さを両方味わうという変な状況になっています。笑

追記で簡単にストーリー説明します。この日記では結末までは説明しません。
それはまた別の感想日記で( ˘ω˘)
私がぱっと調べた限りでは、どこにも情報載ってないのでできるだけ細かく((

▼続きを読む…

ネス
フレ戦神

嬉しい事に対戦のお声かけて頂いてフレ戦する事ができました・・・!
久々にWiiUでオン対戦したのですごく緊張した・・・
と言っても今までに何度も対戦してもらえていた方でしたので、マイナスな意味での緊張は全くなったので、とても楽しかったです。
やっぱり後遺症としての全身の痛みや吐き気は残ってしまいますが、やっぱスマブラ楽しいなぁ。
普通にオンできるようになりたいなぁ・・・
症状自体はあるもののだんだん軽くなってるから、いつか良くなると信じてます(´・ω・`)
本当に誘ってもらえたのが嬉しかったんだよ;;;

オンとオフで違いを大きく感じるようになってしまった、といっても、やっぱり基本的な動きは自分に身についてる分の実力しか発揮できないので、まぁ見たまま。
オンだと自分にちゃんと身に付いてる安心してできる部分しか安定してできないので、本当に浮彫になる。
裏を返せば、オンでもできてた行動はちゃんと身に付き始めてるって事。
ちゃんとそういうとこ確認して、できる事、できない事、ちゃんと見て行こう。

オンでラグを感じてしまうとほんとにダメになるけど、これはもう受け入れるしかないや。
トレモを続けて、時々できる時にガチ部屋で馴染んでるかチェックして、って感じかな、しばらくは。
できる事はどんどん増えてるけど、適切にまだ使えないし、ミスもするし、まだまだいろんな人に敵わないなぁと思います。
ただ絶対に無理はしない。強くはなりたいけど、自分がダメになったら元も子もない。

オンって難しいなぁ・・・本当にオンとオフは別ゲーって話、今ならものすごく分かります。
メンタル的にはそう頻繁にはこれからやっていけないと思います。
今回はメンタル的には大丈夫だったものの、やっぱりラグがあるってだけでそれに気を取られてしまうのはなぁ。
この技が入ったのラグのせいだったかもって思うと続けるの申し訳ない気がして、攻撃やめちゃったりするし、そういうのダメだと思うから、それも割り切れたらいいんだけどね;
ラグの件はどんなものでも思い出しただけで泣きそうになってます。
たまにならいいけど、対戦回数増やしたら凹んでダメになっちゃいそうで。
トレモ中心でがんばろう。

夢渡日雄
やっとだよ!!!!

やっと見つけた手がかり画像を手がかりに描いたあってるか確証のない後姿。

以前に、昔のジャンプの読み切り漫画で何て作品なのか分からないって日記を書いたんだけど、今日なんかスイッチ入ってめっちゃ調べたら、分かりました!!!
<該当日記はこちら>
銀髪(白髪?)だけ合ってるの笑う。

もうね!!!画像検索が全く使い物にならなくて、作品の写真とか出てこないのね(;v;)
作者さんのブログでも、全く触れられてなかったです・・・

探していた作品の名は、「DREAM MASTER」でした。
作者は、山川かおりさん。
載ってるジャンプは、1999年48号。

まんだらけのオンラインショップの写真で、
ジャンプの表紙とかがちょっと拡大ができるようになってて、それで見て確信できました。
あとジャンプの最後に作者の言葉一覧みたいなのあるじゃないですか。
ご親切にも、あそこにも主人公の顔がちょっと大きめに載ってて、
あああああああああああ絶対これだああああああああああって、
更に確信しました。ほんとよかった・・・今まで見落としてた。

というのも作品名でも確信がなかったし、目星つけたいろんな作品名検索して、やっぱり画像上がってる作品は上がってて、それ見てると違うなぁ、違うなぁ、ってなるので、消去法で探していました。
で、最終的にこの「DREAM MASTER」だけ全然画像ない・・・ってなってね。
この作品名で集中的に調べてよかったです。ホントよかった・・・
読んだ年もだいたい目星はついてたから、それでも助かりました。

17年前か・・・そんな前か・・・長い間自分もよく忘れなかったね。
でも本当に、それだけ印象的だったんだよなぁ。
けっこう気持ち悪い要素もあって、主人公も普通に厨二っぽくて、その辺の事もあって、
恥ずかしくて誰にもこの作品好きだって言ってなくて、本当に自分の記憶の中にしかなかった。
好きすぎてこの作品だけ隠れて繰り返し読んでたくらいで((
それなのに作品名とか全然覚えてなかったっていう(^O^)
話や絵の雰囲気だけ覚えてて、あとはぼんやり。
そのぼんやりした印象だけでよく覚えてたね;;
ジャンプ読ませてもらってても、遊戯王以外は当時の内容、あんまり覚えてないです。
遊戯王とこの作品くらいか・・・
いつの間にか捨てられてて読めなくなってしょぼんとしてたのはよーく覚えてます。
兄ちゃんが買ってたけど、ジャンプかさばるから基本溜まったら捨てられてたなぁうち。
本当にこの作品の事、リアルでは「1度も」「誰にも」話してないんですよ。
無事に作品名分かった事ですし、これからは語りまくりますね!!!!←

注文しちゃったので届くのがしぬほど楽しみです。
届いたら自分うるさそうだ。
確実に自分の好みはこの作品の影響も受けてるし、
見たらハッハッハって笑ってしまいそうです。好みすぎて((
あーほんと分かってよかった!!!

追記:こちらの「日常日記」でも該当画像の写真つきで色々語っとリます。

ネス
勉強MAX

先日28日のルイージ窓とネス窓の対抗戦を見てました。
ネス窓側の1番手の方がめちゃくちゃ強くて、かなり参考になりました。
上手すぎてよくわかんないとこも\(^o^)/
対ルイージ嫌いではないけど苦手なので、かなり参考になりました。

とにかく対ルイージは空後振るのが強いことが分かりました。
よく言われてたけどなんかよくわかんなくて、今日見まくってたら空後振ってるだけで近づきにくそうにしてたし、大事だなぁと思いました。
それでも先端当てとか、自分も懐に入りすぎないように、というのは全体的に大事ですね。
そういう当て方が今の自分はあまりできていないので、意識できる段階になったら考えようと思います。
今は空上の使い方とかを必死に訓練してる感じですね;
同時進行は難しいので、できそうになったら意識を始める、というのが、自分のスタンスとしてピッタリです。

あと撃墜%に入ったら、無理して攻めず、「撃墜だけを」狙うというのも、勝つ為には大事なんだなと思いました。
適当な技やバーストできない技はなるべく使わず、更に自分がやられないよう、本当に撃墜できる技のみを狙うんです。
自分が無理に攻めたら逆にやられてしまうかもしれないですし、辛抱強く見てチャンス伺うという・・・
これってできそうでなかなかできないですよ・・・
やっぱあの方強すぎですね・・・見てて目が点になりましたもん((

 

その他気になった点を箇条書き。
・空前→空N、など、空前から相手の位置とか見て振る技を変えるのもアリ
・ルイージに着地を狩られにくくする意味で、着地間際に空後先端当てを意識してみるのもあり。
・崖下方からのサイクロン復帰にPKFが当たる可能性がある。
・ルイージにはとにかく近づきすぎない。
ワンチャン技もあるし、各種スマッシュが早くて辛いので、
焦らずに空中攻撃の壁を作って攻めながら待つ。
・上手い方でも状況によってはステージ上方からルイージの横B復帰を使用していたので、
状況によってはPKフラッシュ当てられる場面出てくるかも(希望)
いや横B復帰はホントにやってくる人には狙って当てられる可能性あるんだよ・・・
私のVine見て・・・()
サイクロン復帰は使う位置バラバラで上昇も調節できるし、きっと難しい;

とにかく自分は操作精度が本当にまだしんでる。
最近またこんがらがってきた。オンやってからだし、やっぱオンとオフの切り替え大変だ・・・
ガチ部屋も前できたのは奇跡っぽくて、最近はできる気がしないです・・・
ちょっとずつ良くなって行こう。

それにしても本当にいつでもどんな状況でもPKフラッシュ使える場面あるか探してる・・・

カーヤと敬一郎
夏真っ最中

★8/19の拍手、ありがとうございました!

学校の怪談の敬一郎くんとネコのカーヤ。かわいい。

最近アニマックスで妖怪とか怪談絡みのアニメが増えてて、今まであんまり放送なかった自分の好きなアニメが放送されてて嬉しいです。
学校の怪談とかもう何回見ても楽しいし感動する。
トンネルとマンションと運動会の話大好きです。
放送室と病院の話も好き。鏡の話も好き。全部好き。笑
自分はホラーというか、怪談とか都市伝説系が好きなので、学校の怪談はピッタリです。
花子さんがきた!とか、ぬ~べ~とか流行ったので、そういう世代なのかもしれないね。
児童書とかでもなんか怖いのが流行ってた気がします。

ホラーとはちょっと違って推理もののあやつり左近も再放送されてて激アツです。
最後の方は漫画版と違う話になってたりするので見る価値あります。どっちも好き。
あとは京極夏彦とか珍しいのも。
最近友達に、漫画版の「姑獲鳥の夏」とか「魍魎の匣」とか読ませてもらって、好きになりました(;v;)
原作めっちゃ分厚い小説だけど自分読めるかな。
難しい話が漫画でも多かったから小説やばそう。

しばらくリアルが落ち着かなくてあんまり絵が描けてない・・・
だんだん描きたいもの溜まっていく。落ち着きたいねぇ。

ネス
ガチ部屋リハビリ

やる気とテンションでできる状況がかみ合った時だけ、3DSでガチ部屋をやっています。
その頻度が上がってきて、8月に入って3回も遊べています・・・!
たぶんWiiUでガチ部屋やるとラグが申し訳なくてメンタル削られると思うので、WiiUはやるの怖いです・・・

オフの効果もあるでしょうし、精神的にも体力的にも元気が戻ってきたようです。
まだ完全に緊張の痛みが消えたわけではないし、漢方薬は必須だしで、安心!とは言えないけど、
だいぶ症状抑えられてきていて、これからどんどん快方に向かっていくと思います。
たぶん漢方薬はずっと必要だと思います。
自覚できてなかった時も緊張はまぁひどかったし、これからはぶり返さない事も念頭に入れなきゃ。
スマブラもやりすぎるとメンタルに来ると思いますし、回数というか、やる時間は控えめにしないといけないですね。
前はオンラインしか楽しみ知らなかったのはあるし、
スマバトが楽しすぎて、行くとガチ部屋何100戦以上ほどの満足感を一気に得られる感じの満足感があるし、オフに行くのも、これからスマブラする為には自分にとっては重要な部分になってきた気がします。

 

それはそうと久しぶりにリプレイ見て反省会したんですが、
目に見えて成長できてる部分、ラグでダメになってる部分、奇跡的にできた操作、へたくそなままの部分、ほんと色々見えますね(;v;)

◆目に見えて成長できてる部分
・待ちが以前よりできるようになってる!っていっても以前よりというだけで、まだ忍耐足りません。
・振り向き掴み。ラグが軽ければわりと使えてる。
・復帰が以前より上手くなってる。
・自分の暴れが通る場面がちょっと増えてピンチ抜け出せるの増えた。

◆ラグでダメになってる部分
・まだ習得したての操作はラグに対応できないみたいで、化けたり距離が足りなかったり、不安感でミス自分で増やしててしんどい。
(特に振り向き掴みの化け頻度とラグのもっさり感でのびのび使えなくなってる)
・横回避が爆発的に増えてしまってる。
(暴発もあるし、操作が安定しないのを回避でごまかそうとしてしまう)
・受け身できない
(ラグで全くできなくなってしまうのは痛すぎる;)
・バッタぴょんぴょんできない。
ラグで急降下入力のタイミングあわないのか、ただ相手に浮かせるチャンス作ってるだけになってる。
・とにかくラグで不安になって全体的にぎこちなくなって辛い!!!

◆奇跡的にできた操作
・崖外から、崖密着くらいの位置から、半円を描きながら「空中ジャンプ+空前」がなんかキレイに見えたから練習したい((
(半円描き空Jでキャラによっては攻撃避けながら空前の判定押し付けできそう。)

◆へたくそなままの部分
・大量にあるけど気になったのはやっぱ横回避。
普段上手く使えてないし、なんで上手く使えてないのかあんまり理由づけできないから、それも考えたい;
・PKTAの精度がダメダメ。ラグのせいな時もあるけどやっぱ練習不足がわかる。
・「SJ空中回避+空上」の使いどころ。
使えるようになっただけマシだけど、まだ使える場面理解しきれてなくて、やりすぎて狩られる。
これで撃墜できる事自体は増えてるから、これからは考えて使わないといけないかな・・・
・SJ空上(急降下も)+掴みの流れ
通る事増えてきたけど、急降下入力がまだぎこちなくて安定しない。
この流れができる事自体も多くはないし、もっとできるようにしたい。

 

改善点がありすぎて大変だけど、まだ伸びしろいっぱいあって、練習楽しめそう(’ω’)

ネス
すごいぞ!

テンションおかしくなって4時間くらいガチ部屋やってました。
大好き深夜のガチ部屋。
深夜はわりと平和なんだよなぁ。基本的に強い人多くて学ぶこと多いし。
ラグいのはたぶん私も原因ありそうだからひどくない限りは目をつむりたい;;
対戦してくださった方々、ありがとうございました。
PKフラッシュばっかですいません!でも楽しいので許してください!!!

これからは気持ち的に勢いでできそうだなって思ったらガチ部屋潜りたいと思います。
なんかリアルであれやらなきゃーって思って、
原因がスマブラじゃないにしろ、何か我慢してるともやもやするんでしょうか(´・ω・`)
4時間ぶっ通しでやったら吐き気も催してるし手も尋常じゃないくらい痛くなってしまったんだけど、やっぱ楽しくて終わった時にモヤモヤ感が取れて満足した気分になれました。
いや吐き気はいかんと思うし未だに体調に影響でて崩してるのはダメだけど、
症状は以前に比べだいぶ優しいです!
緊張の痛みはほぼなくなって、強い吐き気くらいですね(^q^)
これは緊張の痛みの一つ前の段階の症状です。ちょっとずつ良くなってるー!
やりたい!って思った時にうまくフレ戦ができるような状況になれば、フレ戦もできるかもしれないぞ!
これは大きな進歩だぞ!

 

それはそうと対戦の内容について。
やっぱりラグがきつくて、思い通りに動かせません。操作が化ける、ミスが増える、ひどいひどい。
そこまでひどくないラグの方で連戦して頂けるとラグに慣れてだんだん動けるようになってくのですが、それでもやっぱまだ練習中の操作は安定しないですね・・・
ラグのせいで自分の入力と画面でタイムラグがかなり激しく感じてしまってぴぃぃってなってます。
本気で私オフ向きのタイプなのかもしれない。
ガチ部屋ばっかりやってた時でさえ一生慣れなかったから;;
ほんとにラグ感じないオン対戦はしたことはあるので、あれは本当に快適だった。
やっぱ回線改善したい・・・ぐぎぎ;
ラグで操作に違和感でてちぐはぐになってしまうと、操作に必死で立ち回りが頭に入ってこないのでラグはダメですね・・・

それはそうでも、やっぱ強い方に連戦して頂けたのは嬉しかったです。
多キャラ使える人すごすぎでしょう・・・それに経験少ない私としては助かりますし。
多キャラ使える時点で絶対私よりスマブラ上手いって思ってしまって尊敬してします。
やっぱ待ちがヘタクソですね。しびれを切らして攻めすぎてしまう。
オンでも待ち行動できるようにもっと馴染ませなきゃ;;
オンだとホントにできてない;
それに全体的に最近使えるようになった行動はまだ精度や判断が曖昧です。ちぐはぐ。
ラグのせいも絶対にあるけど、オンはオンで割り切らないといけないからね・・・
なんていうかガチ部屋はもう操作精度の事ばかり頭に入れてるとラグで凹むしかないから、しばらくはみんなの立ち回り見て学ぶ、みたいなスタンスがいいかもしれない。

◆今回の対戦での収穫。覚えておきたいね。
・ゲムヲのシェフは案外下を素通りできるので、できそうなら特攻してみる。
・ドンキーに空上当たったらもっかい空上出すとわりと安定して入るのかもしれない。
・ドンキーに掴まれたら崖メテオされるかもしれない可能性考えとかなきゃコワイ。
・ヨッシーの空ダB意味分からんので今は保留するけど怖いのは覚えとかなきゃ。
・カービィにネスのB技コピーさせたら崖外ですいこみを使用不可にできる。つよい!←
・対戦めっちゃやってた時はフィットレわりと得意だったのに、またわけ分からんくなってたのでやり直し。
身についてなかった証拠ですよ。

いい収穫ですよほんとに。またやる気とテンションとできる状況が噛み合ったら遊びたいなぁ~

 

◆PKフラッシュに関しての収穫も整理。
・ヨッシーのふんばりジャンプが崖より上に来そうな場合は、ルート上にPKフラッシュβはわりといいかも。
γΩよりも早い段階で溜まるから、単純だけどちゃんとしたバースト技になるので便利。
・シュルクにももしかしたら鷹の目フラッシュできる可能性高いかもしれないから、トレモで練習してみる。
アイクの復帰と似たような状況で当てられた。
・アイクは練習の成果があってガチ部屋でも成功させられる頻度が増えてきました。練習は正義。
・ものすごく危ないけどゲムヲのバケツがMAXならPKフラッシュ吸えないので、最大のピンチにして最大のチャンスという面白い状況になるから好きです!
(ここまで危険おかしてまでPKフラッシュ使いたい人どれくらいいるんだろう・・・)
・リザードンのフレドラにも合わせられるようになっても損はないと思うし練習したいな・・・

今日のところはこんな感じの事が印象に残りました。がんばりたいです。
その、PKフラッシュって対戦の流れに変化を付ける事に意味があると思うんですよね。
ゆっくり発動する技なので一瞬一呼吸置けるし、いい位置とタイミングで使えたら無理やり読み合いとかいう運ゲーに持っていけるので、流れに変化を付けるにはもってこいな気がします。
だからこそ、何度も使ってたら読みやすくなって流れの一部になってしまうので、やっぱ頻繁に使うのは良くないと思います。(それでも普段からバシバシ使うやつ)
いつか本当に丁寧に使えるようになりたいね;;
発動時に流れが一瞬止まって、そこから読み合いが発生するという意味では、
読み合いに入って相手の反応が入る前にバースト技として使える可能性が高いPKフラッシュβは、早くてステキだなぁと、毎回惚れ惚れします・・・とろん。
γΩは完全に相手も見ながら行動するので、わりとβよりも運ゲー感強いです。
言いたい事うまく書けてない気がするけど、PKフラッシュはとにかくネスのいつもの動きに全く違う緩急つけられるのとっても面白いと思うんです。

ネス
しばり

★15日の拍手、ありがとうございました!

MOTHER2やりたすぎてたまに禁断症状出るんですが()
最近遊んでも普通の遊び方でも楽しいけどもっともっと面白い遊び方したくて、
縛りプレイしようかなって考えてます。

やろうかなぁって思ってる縛りは「PSIのみ使用」縛りですね。
ふわーっと考えた内容は以下の通りです。

◆攻撃について
・攻撃はPSIとジェフの通常攻撃のみ
・PKフリーズは強すぎるので禁止
・反撃のシールドでの物理反射ダメージはOK

◆HP回復について
・HP回復はライフアップα~γで行う
・道具によるHP回復は禁止
・ライフアップΩは便利すぎるので禁止
・ホテルなどの利用はOK

◆PP回復について
・PP回復は基本道具を使用してもOK
・ただしHP回復もできる「さとりのべんとう」は禁止
・マジックバタフライは難易度激甘になるので禁止
・HPと同じくホテルなどの利用はOK
・あじつけ小物で回復量アップも必要なら利用OK
(マジックタルトが何個でも購入できてしまうので、その辺の制限はどうするか考え中)

◆状態異常回復について
・状態異常回復はPSIのヒーリングのみで、道具は禁止
・PSIで治せないもの、ヒーリング未収得の為に治せない状態異常に関しては、温泉や病院の利用可
(ヒーリングで治せないもの→ミニミニユーレイ きのこ)
・気絶は「ヒーリングγ」を覚えるまでは温泉、病院など使用してもOK
・ヒーリングγを覚えたら温泉と病院は完全禁止

◆PSIが使えないジェフについて
・ジェフの機械は便利すぎるので禁止
・通常攻撃はジェフのみOK

◆装備について
・通常攻撃は使用しないので、武器装備はジェフ以外禁止
(ただし序盤ネスのレベル上げテンポを上げる為、PKキアイを覚えるまでボロのバット装備OK)
・ほしのペンダント、うみのペンダントは禁止

◆最終ダンジョンのシュウリについて
最終ダンジョンの回復コマンドのシュウリは病院と同じ効果も得られてしまうので、
縛りルールに反します。例外で使用OKとするか迷っています。
ポイントや理由は以下の通り。

・レベルが十分に高くてもわりと全滅する可能性があり、
もしLv60~70の低レベル気味で来てしまうと普通に全滅する可能性が非常に高い。
・その場合、全滅時はネス以外気絶で、ネスや他の仲間のPPも0になってしまう。
・本来はホテルを利用してネスのみPPを回復し、ヒーリングγで気絶を治したいが、
シュウリは気絶も回復する病院の効果もあるので、縛りルールを破る事になる。
・全員のPP回復をするにも、手持ちのPP回復アイテムを大幅に消費する事になり、
ギーグ戦まで持っていけないかもしれない。

極限までの縛りとして考えるなら、リセットを交えてギーグまでほぼ無傷で進めるまで繰り返す、
他の友達が気絶しても、ネスのみ生存でゴリ押す、という事も考えたいです。
逃げまくるので運が必要ですけど。
レベルが高めなら可能ですが、低めで来てしまうと逃げれず全滅とか普通にあるので、
Lv60~70あたりの低レベル気味きつそうなら、レベル上げしてから最終ダンジョンに行く事も考えます。
それかギーグ戦も必要なダメージはそう多くない感じで決まってますから、残しておくPP回復アイテムの量を決めて、それ以上は使わないとかもいいかもしれない。
幸いギーグからPPサイマグで吸えますし、ポーラとプーはそれでPP回復。
ネスの回復分のPPさえ確保できればいいのですから。
これが一番ベストかもしれない。

 

ざっとこんな感じに考えてます。
今頭の中でぱっと思いついたもの書いてるだけなので、
もっとストーリーチェックして問題ありそうなとこあったらルールとチャート改善したい;;
序盤がPP足りなさ過ぎてふつうに辛そう。
PP20回復のラッキーサンド厳選しなきゃいけないの気が遠くなる・・・0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
できるならキャスで配信しながらやりたいものです。苦笑

ネス
強さを求める姿勢とは

心が乱れてしまったので、自分の意思の再確認の為に日記を書きます。
ただの自己主張激しい自意識過剰記事なので、
何でも許せるって方以外は読まない方がいいです・・・。
ほんとすぐ他人に影響されるんだから・・・

ふと思うことがたまにあるんだけど、
今のままではスマブラ強くなれないんじゃないかなとか、こんな遊び方で周りにどう思われてるのかなとか、いろんな事を思います。

たまたまツイッターでそれに関するような言葉を見かけて、
本当に、真剣に強くなりたい気持ちって、純粋に強さを求めるってどんなものなのかなって。
答えはないと思います。やっぱり。
人それぞれで理由も目的も環境も大きく違いますから、やっぱり統一する事はできない。
それでもやっぱり自分と比べて心意気や努力の仕方や環境の違いなど、比べてしまいます。
比べると、待ってるのはただの劣等感です。
何もかも劣っている。自分は強くなれないと。
泣きたくなります。

私だって本気で強くなりたいけど、みんなより経験少ないのは明らかで、追いつくには対戦経験を積む事と操作練習をものすごくしなきゃいけないってところです。
始めた当初は楽しめる実力あればと思ったけど、今もそうは思ってはいるけど、
以前よりももっと強くなりたいって思ってます。強くなればもっと楽しめるようになるって思ってるから。
勝てた方が楽しいに決まってる。終わりが見えないです。
とにかく差を埋めるにはそれしかなくて、膨大な量と時間が必要になります。
でもね、リアル事情の事を考えると、スマブラばっかりやっていられなくて、もしスマブラに重点おいて生活をしたとなると、本当にスマブラ一色になってしまうと思います。
1年半くらい前は本当にちょっとでも追いつきたくて我武者羅に対戦してましたけど、メンタルも疲れ切ってて、きっとあれは無理してたからだと思います。
私自身の癖で、頑張り始めると本当にくたくたになるまで遊んでしまうんです。歯止めが利かない。
遊びだけじゃなくて仕事でもそうだったから、本当に努力の力加減がヘタクソなんだと思います。

今の遊び方は、体調に影響が出るからというのもあるけど、一番効果があると思うのはメンタル面です。
本気で遊びすぎると悔しすぎて泣きそうになってて、本当に泣いちゃう事も増えてました。
ツイッターとかではあまり言ってないけど、自分が弱すぎて本当に泣きながら対戦してたの多々ありました。
ラグの影響も自分はかなり受けるし、ちょっとの遅延で本当に動けなくなってしまう。
オンが辛くて、特にWiiUは違和感がすごくて、オンが本当にできない。
対戦の内容の前に、ラグが辛いだけで泣きそうになってて、それで対戦自体乗り気でなくなってきてしまったのも大きい。
回線も改善できないし、オンでやる、ラグが絶対に出てしまうってだけで、怖いって気持ちが強くなる。
ラグを言い訳にしたくないし、そのせいで申し訳なさが出てきて、対戦する事自体が怖いのです・・・
オフってその辺心配なくて、あんまり騒いでないんだけど本当に快適で楽しくて、
たぶんスマバト近い場所だったら毎回行ってたと思います。

とりあえずリアル事情が落ち着くまでは対戦しない方が、凹む要素がなくなって、リアル事情の事を考える余裕もできるし、本当に、大切な事なんですけど、そういうわけで対戦控えてます。
あと本当に操作精度良くなればラグあってもある程度マシになってくると思ってるので、トレモだけでもいいかなって思えてます。
社会復帰できたら、それはメンタル面もほぼ大丈夫だと思うので、オン対戦できるだろうと踏んでます。
今はとにかく、ダメです。
時間はあるので、遊んだら遊んだで疲れ果てるまでやってしまいそうです。
社会人に復帰してからの方が時間配分丁寧にできそうです・・・

色々あってスマブラを合理的には遊ぶことができてないんですが、自分の生活の事も絡めて今一生懸命できる努力をしています。
ので、私はスマブラを本気で強くなりたいと思っています。
本気で強くなりたくなかったらやめてると思います。観戦もしないで、スマブラの世界から手を引いてるでしょう;
今だって、対戦やれないってだけでスマブラ本気じゃないと言われたら、
私はスマブラを遊んでないのと同じになってしまうし、トレモも無意味と思われているかもしれないです。
辞めるよりいつか対戦ができるようになった時のために、細々としてでもいいから継続していきたいと思うのです。
対戦ができるようになっても、マイペースにやっていくでしょう。
でもやっぱり楽しくなければ意味がないので、自分が楽しくできるように続けていきたいです。
楽しく遊ぶ事が一番必要な事なんじゃないかなって。
私は悔しい気持ちを抑え込んで自分弱すぎって凹んで抱え込むタイプなので、楽しむっての一番気にしてないとモチベ自体が消滅してスマブラが嫌いになりそうです。
そういうモチベの保ち方って人それぞれだから、あんまりあれこれ言えるような単純なものではないと思います。

何言いたいか周到つかなくなってきたけど、
とにかく私は本気で強くなりたいと思ってますという事です(´・ω・`)
思ってはいるけど、それに費やす時間と環境がもうこれから作りづらくなっていくと思います。
学生の時にハマってたらポケモンやめてやってたかもしれないくらいにはスマブラ面白いです。
ポケモンはアホみたいに時間使ってたし、その時間がスマブラに変わってたら、今の自分だいぶ違ってただろうなって思います・・・それくらい実力差は常に感じています。
1年半前まで我武者羅に泣くまで対戦やってた時期は、本当に一生懸命だったんだなぁと思います。
勝率20%からまぁよく続けられたもんです・・・
あの時期が無かったら今の自分は絶対にないですよ;
スマブラの他にも本気で取り組みたい事が複数あるし、欲張りかもしれないけど、できるなら全て良い感じに進めていきたいです。
努力してる自分の酔ってるだけって叩かれる気もしますが、もう自分褒めないと
これから何やるにも自虐的になっていつまで経っても自信つかない気がするので、
どんどん自分で褒められる所は自分で褒めて慰めますよ(´・ω・`)←

あれこれ言ったけど、やっぱあのツイッターのスマブラ界隈って
何だかんだみんな本気で遊んでるから、一つの意見について考えたりするキッカケになってるのですよね。
良い悪いとかじゃない。
そういう風に考えてる人もいるんだなってとらえるのって大事です・・・
自分の考えや受け取り方に、多様性が出てきて、豊かになっていきますからね。
そういう意味でも今のツイッター環境は大好きです。
すごい人しかいない・・・神に感謝。