Memo

ニンテン ネス リュカ クラウス
マジカントパーティーお疲れ様でした!

マジパに参加された方、主催者様、お疲れ様でした。
めちゃくちゃ楽しかったです!!!!
MOTHERの同人イベント自体が初めてで、しかもMOTHERのイベントに行く事が子どもの頃からの夢だったので、まさかサークル参加で叶える事ができるとは、本当に幸運でした。
今回はスマブラで知り合えた3人で参加できて、とても賑やかにできました。
一緒に参加するっていうのは、これはこれで楽しかったです!一人とは全然違う空気でした。

お金が心配でわりと控えたものもあったのですが、やっぱ無理して買ってもよかったなと思うくらい良いものが多かったなと感じました;;
我慢して買えなかったものがあったサークルさんのグッズは、またイベントの参加をチェックして買いに行っちゃうかもです。
買いに行きたい!って状況がわりと久しぶりで、楽しみが増えました!笑
MOTHERのオンリーイベントも、また機会があればサークル参加したいなぁと思いました。

イラスト集も好評で大変うれしかったです・・・!
予想より在庫が減ってびっくりしました。ありがたすぎます;;
いつも見てます、などのお言葉ももらえて嬉しかったですし、やっぱり実際に会って感想もらえるのは、オンラインとは全く違う感覚で、本当に楽しいです。
また別の事をやりたいと思っているので、今までよりはネスを描く頻度は減ってしまうと思うけど、やっぱりMOTHERは大好きで、いつまでも愛したいし、遊びたいし、他の人とも話を聞いたり、作品を見たりしたいと思いますね。

今後はとりあえず、今回の新しいイラスト集で、各地の普通の同人イベントに、私個人のみで出たいと思っております。
とりあえず、地元に近い名古屋と、一番人が多い東京かなぁ。
今回一緒に参加してくださったお二人も、また別のイベントで参加されるかもしれません。
宜しくお願いします( ˘ω˘)

そういえば指揮官どののコスプレが超かっこよくてついつい目で追ってしまってました・・・
いろんなキャラのレイヤーさんと写真とっててすごく和みました。
あと、ひらけゴマあぶら!がBGMでかかった瞬間にみんな軽く踊り出して楽しかったです。笑
みんなが好きだからこそ全部が楽しい、ほんとに良かった。オンリーってすばらしい・・・

★ 5月12日、21日、22日の拍手、ありがとうございました!

>ほにやさん
こちらこそ、お疲れ様でした!
初めての参加で緊張されたと思いますが、楽しそうでよかったです!
一緒に参加してくださり、本当にありがとうございました~!

ネス
ばたばた

★4月24日、5月7日の拍手、ありがとうございました!

いろいろあって準備を更に遅らせてしまったのですが、イラスト集は無事に出せそうです。
マジカントパーティーの軽い詳細ページを作りましたので、興味のある方は見てみてほしいです。
少なくともページに載っているものは確定です!
まだ作りたいなと思ってるものはあるけど、それは今週の頑張り次第です・・・
できなかったらごめんなさい・・・((

やぁもうやっぱりネスってかわいいなって、自分の絵でもかわいいからネスすごい。
イラスト集のコメントもほぼかわいいしか言ってないし・・・(前回のも)
ポストカードの値段が旧作と新作で値段が違うのがややこしくて申し訳ないんですけど、
さすがに過去に出したものの値段上げるわけにもいかないので、このままに(´・ω・`)

いよいよイベントの日が近づいてきて楽しみになってきました。
他の人のも楽しみだなぁ~

ヒナ
ぴよぴよつらい
2017年04月29日

テムルの次に好きなヒナちゃん。
フルーピョ奏者ってとこに、初登場の時からシンパシー感じてました。

最近一番やってるゲームって言ったら白猫になります。
やってる時間はよく取っているものの、アイテム収集の周回の時間がたぶん一番長いです((
スマホゲーではありがちだからしょうがないんだけど、やっぱりこの部分はいくら遊びやすい白猫でも時間を消費してしまうので、時々嫌気がさしてしまいます。
と思ったのも、最近のイベントの休みなしのぶち込み具合がやばくて時間がとられるばかりで、逆に自分の時間の再確認ができたので感謝してます。苦笑

追記で愚痴混じりの白猫語り。
▼続きを読む…

蔵馬
感覚変わり

★4月7日の拍手、ありがとうございました!

最近、SFCの幽遊白書のゲームの大会があるって知って、その対戦動画を見て楽しんでいました。
ビジュアルバトルって独自のシステムのゲームですね。格闘ゲームではないんだけど、読み合いが楽しいゲームです。
「幽☆遊☆白書 特別篇」っていうゲームです。気になる方は検索して見てみて;;
アニメーションがきれいで、キャラの声も入ってるし、技の原作再現率が高くて丁寧に作られたゲームです。

まぁそんなこんなで幽白をまた見たくなりましてね。
とりあえず漫画を取り出してちょっと読んだら、やっぱ昔と感覚変わってるとこありますね。
漫画読んだの久々・・・やっぱいいもんです。
暗い場所にスポットが当たった非日常感が幽白のいいところの一部ですね。
妖怪が引き起こす事件にしても、いろいろ陰湿すぎるし、それを幽助の明るさで超緩和させてていいバランスです。
主人公の幽助自身が不良ってとこが、また普通の人の日常から外れてる感じがまた良い。
蔵馬も人間として暮らしている反面妖怪としての顔もあるのが良い。

で、今回読んで思ったのが、蔵馬の事。特別読切の飛影と蔵馬の出会いの話です。
私は元々飛影が好きで、この話も飛影いいなーって思って読んでたんですけど・・・
今読んだら中学生の秀一くん(蔵馬)にときめきすぎて、ショタコンと学ラン好きが悪化してるなと強く思いました()
髪短い方がいいじゃん蔵馬・・・短髪黒髪学ラン最高はぁぁぁぁぁ・・・・
この読切の話は日常が多めに描かれているせいで、蔵馬自身の厨二っぽい雰囲気も特に良いなと。

まぁ性格はぶっちぎりで飛影好きだし好み変わらないけど、蔵馬の原作の雰囲気はかなりいいなぁと今更思いました。
原作は蔵馬の髪の色明確に決めてなくて、ほとんど黒でカラー描かれてますし、黒髪でも全然いいやって思います。
アニメはまた原作と雰囲気変わるとこあるし、私はアニメから入った人なので好きになれなかったってとこは、もしかしたらあるのかも。

アニメはアニメでいい演出が増えたり変わってたりするし、まぁどっちも一長一短って感じかな。ストーリー終盤の演出はアニメの方が丁寧に描かれてて好み。
原作は、色々あっさり終わらせたりする話とかあるので、アニメしか見てないとビックリするとこもしかしたらあるんかな・・・
(飛影vs青龍とか原作短すぎてアニメでめっちゃ引き延ばしてる)
幽白読むと懐かしい気分になるからなんか切なくなる。
アニメも雨の日レンタルビデオで借りてひたすら見てたな・・・幽白はいいもんです。

ネス どせいさん
準備してます

★ 3月23日の拍手ありがとうございました!

自分の生活が色々大変でなかなか更新できずにいました・・・
3月中にスマブラのオフ会に行ったり、また大会で優勝された方がいて感動してしまったり。
スマブラ自体は自分がやる機会はホントに減ってるけど、観戦はいくらでも楽しめるから、楽しめるレベルにまで行けて本当によかったです。
オフのスマブラが楽しすぎてオンやるモチベが減る一方ですね0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
ずっとオンやらなくても、数か月に1回のオフだけで満足してしまうし、本当に楽しいですからね。

マジカントパーティーがだいぶ先の事だと思っていたけど、気付けばもうあと少しだった。
先週くらいからぼちぼち創作物の準備を始めております。
初めてのMOTHERオンリーイベントの参加だから緊張してるし、勝手がちょっとわからないけれど、できるかぎり納得のいくように作りたいなぁ。
ほんと15サークルの中に入り込めたのやばいよ緊張する。
グッズ制作とかでお金力尽きそうだけど、絶対他のサークルさんのものも買うからほんとお財布と相談だ。
自分達のサークルだけスマブラネスサンだから絶対浮く・・・

ネス
めもめも

最近落ち着かなくてスマブラを遊ぶ事はめっきりでしたが、
昨日今日とガチ部屋で遊ぶことができました。
深夜は相変わらず強い人だらけ(^O^)連戦ありがたいです・・・あ~ほんと本気で取り組まないとあんまりもう上達でき無さそうだなぁ。
それでもそういう事実は受け止めてるし、普通に楽しめてるので、今はできる時に気軽に遊ぶのが気楽で良いですね。

今日は夕方に数戦やっただけですが、貴重なピクオリ使いの方に会えて対戦できたのでちょっと思った事メモ。
ピクオリは基本的に何すればいいか何も分かってません・・・
使える方に会える事自体がとても貴重なので、これから対戦できたらメモしてった方がいいかな。
今日は疲れてやめてしまったのだけども、ホント貴重でした。ありがたや・・・

とにかく無理に近づいてこないし、体格に対して意外と攻撃にリーチがあって、まず間合い管理をするための距離感に慣れないと話にならないと思いました。(何でもそうだけど)
連戦して少しずつ分かってきたものの、やっぱり慣れてないのですぐに置き技に当たる。
これまた対戦の機会も少ないしで、次に対戦する時は忘れてそうです。だからメモしたかったのだけども((
他のキャラはけっこう会えるんだけど、ピクオリって本当に会えないんで全然経験積めないんですよね;
対戦経験が少ないならせめて記憶に残るようメモするのが大事だなって思いました。

ネスではもういつもの事だけど、リーチで負けてしまうので、やっぱりフェイント混ぜて引き行動多めで待つしかない。
そんで距離詰められたら、DAや掴みで攻め増やすのが良い感じだった。
基本的には他のキャラとやってる事は同じだけど、ピクオリはピクミン投げてくるから攻撃範囲がけっこうあって、ピクミン張り付きでいつの間にかすごいダメージ溜まるから、攻撃貰わない程度に空中回避で近づいていくのはけっこう大事だと思った。
他のキャラは空中回避少なめでも近づけたりするけど、ピクオリは多くなってしまうって感じだったなぁ。
体重は軽いから100%越えたら積極的に撃墜狙うのも大事だね。
復帰も強い方ではないから、崖の上で戻り方をよく見て空中攻撃置くのも積極的にしないとなと思った・・・
PKTは帯び当てして邪魔したいけどうまくない0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

とりあえず思ったのはこんな感じだね。ざっくりしすぎてるけど((
次にピクオリ使いの方に会えるのはいつになるだろ・・・(月1、2回プレイヤー)

アルセウス
10年か~

★2月10日、2月9日の拍手、ありがとうございました!

つい最近、ポケモンダイパでのアルセウスの入手の裏ワザが開発されたの知りました。
ダイパ発売してしばらく、初期ロムに存在する波乗りバグを利用したダークライ、シェイミの入手裏技が流行り、多くの人が知ってると思うのですが、アルセウスの入手デマに困った人も居るのではないでしょうか。
私は初期ロムは持ってなくて波乗りバグも体験していないのですが、アルセウスの件では友人がバグで詰んでしまったのを見てるので、ほんとあのデマはひどいなぁと思ってました・・・

そんな感じだったので、アルセウスは、裏技を使用しての入手は不可とずっと言われてきていました。
ところが先月くらいに、実機でチートは使わない人力でできるアルセウス入手法ができてしまったらしくて、それをつい最近知りました。
(バグ利用自体がチートと変わらんものだから、バグで手に入れたポケモンの通信利用はマナー違反です。自分のみで楽しむ。壊れても全て自己責任で。)
現ポケモン対戦環境に影響がある為、あんまり広めるべきではないのかもしれないけど、ポケモンやってる人ならたぶんもう知ってたんだろうなぁ。
こういう話は大好きだけども、対戦ゲームはフェアプレイでやってほしいので、公式さんが早く気付いて早急な対策をしてほしい限りです。

↓↓↓追記で語ったり。

▼続きを読む…

白猫主人公
10章クリアです
2017年01月22日

※白猫のメインストーリーのネタバレ記事になりますので、見たくない方は注意!

主人公がプレイヤー投影型でなければ間違いなくひどく好きになってました。
まぁそうでなくても好きですわこれひどいです。
遊戯王が好きです。遊戯王の名物と言えば。お分かりになりますでしょう((

とりあえずストーリーについては追記で、最初は全体的な難易度とかゲーム内容の話をしますね。

今月から本編を再開したのですが、3章のバルラ島の途中までクリアしていた状態でした。
以前はイベントストーリーに夢中になり、ここで止まっていました。
このバルラ島のストーリーがものすごく自分には向かない内容だったので、ダレていたんでしょう;
(あんまり人間の王国と騎士の話に関心がないせいですね・・・)
それなのになぜ再開したか、それは「テムル」が好きになってしまい、星3でも活躍する姿が見たいと思ったからです。

案の定本編ストーリーの難易度の上がり方は、進むにつれて緩やかに上がってゆき、9章まではかなり遊びやすかったです。
星3テムルでもサクサク、9章はちょっと難しくなったけど、パーティ編成やら他のキャラと連携して工夫して、普通にアクションRPGとして楽しめておりました。
ほんと、頑張ればほとんどテムルで「ボス戦まで」遊べておりました。

10章からいきなり難易度が跳ね上がって、ボス戦が厳しくなって、この先テムル大丈夫なのかと不安です・・・
そんなこんなで10章をクリアして、11章は未実装という文字が出て、驚きました。
基本的にストーリーもんは終わりが見えるのが嫌なので、何話、何章あるのかとか確認をしないで見たり遊んだりするので、まだまだストーリー続くと思っていたら未実装という流れでぽかーんとなりました。苦笑
まだまだ楽しみが残されているしアプデが楽しみです!

この状況を初めて知って、調べたらアプデで章を増やしてるようですね。
10章でいきなり難しくなったのは、その時の星4キャラに合わせた難易度にしてるからなんでしょうか・・・
約1年前の星4キャラ、コッペリアちゃんやアジルス、ツユハなどでは厳しいクエストばかりになり、明らかにそうだなと感じます;
10章でもうボスがほとんど厳しいテムルなので、次の章が追加されたら通常クエストの道中すら厳しそう(´・ω・`)
こうなってくると星3以下のキャラの出る幕が全くなくなってきます。
個人的にはあんまり難しくしすぎないでほしいなと思います;
本編ストーリーなので、ストーリーが見たい人はゲームクリアできないと辛いだろうし、イベントクエストのような難易度は持ってきてほしくはないですね。
まだこの10章程度の難易度が続くなら大丈夫だとは思いますけど、これ以上はけっこう厳しそう;

↓↓↓追記でストーリーネタバレ話です↓↓↓

▼続きを読む…

ネス
ちょっとずつね

年明けからメンタル崩れてまた緊張のしやすい状態になり、スマブラで遊ぶのが厳しくなってます。
けど今日ジェネシスの大会を1試合だけ見ただけで、またやりたくなっちゃってね。
うっかり見ちゃったんですよね。うっかりガチ部屋やってしまったんですね。10戦くらい。

案の定予想通り緊張で体が痛くなってしまいましたが、楽しかったので良かったです。
むしろ大会の試合を1試合見ただけで、こんなに遊びたくなってしまうなんて、大会のエネルギーはすごいです。
そしてこんなだからスマブラをやめたいと思えない自分も、やっぱりスマブラが好きなんだなぁと感じました。

むしろ今回の自分の対戦はちょっとびっくりしてて・・・
年明けのスマブラは身内で数時間だけ乱闘を少しやった程度で、ほぼ触ってなかったんです。
起動してスマブラする行為自体で緊張する事が分かったので、トレモすらやってなかったんですね。
そんでも昨年でも課題だった、空上と振り向き掴み、この二つはもう馴染んでいるようで、意識してなくても自然に出せるようになってました。
練習で基礎として身に付いていたんだなぁと実感しました。
意識して練習する事の効果をものすごく良い形で体験することができました・・・やっぱり練習はすごい。

まだトレモも厳しいくらいメンタル落ち着かないだろうけど、できる時があれば、次のステップとして、別の練習を始めたいです。
ガードからの流れとか、着地掴みとかがほんとにできないし、この辺意識したいな・・・
特に着地掴みやれないとネスは空中から浮かされっぱなしになった時、希望が見えません。
こうやって練習して、少しでも択増やしていきたいね。
ネス固有ではなく、スマブラの基礎の動きの使用感を分かってないので、基礎部分からしっかりしていきたいと思います。
空上も振り向き掴みも、もっとさかのぼったら掴みも少なくてバッタ戦法もできないネスだった(;v;)
どれも意識して習得してきた事なので、私はできるできないを整理して練習に取り組まないと一生良くならないタイプなのだと思います・・・。苦笑

ミチムネ
星霊狩り
2017年01月21日

★1/14の拍手ありがとうございました!

「星霊狩り」というファミコンのアドベンチャーゲームがあるんですけど、知っている人はどれくらいいるのだろう。
感想や動画は検索でそれなりに出てくるので、レトロゲーム好きで漁っている方や、昔遊んでいた人は知ってるんだろうなぁって感じです。
私も親が持っていたものをそのままもらっただけなので、貰わなければ知らなかったでしょう。

似たようなシステムのゲームでは、同じメーカーから出ている「サラダの国のトマト姫」があります。
サラトマは神ゲーです!誰にでも勧めたいゲームだし、今の時代でやっても面白いと言える自信があるほどです。
ただ似たシステムだけど、星霊狩りは勧めづらい、ですね;
でも初めに言っておきます。私はこのゲーム好きです!

↓↓↓追記でだらだら語ります!↓↓↓

▼続きを読む…